急遽、coleman主催の大人だけのキャンプイベント「slow outdoor」にソロで
参加することになったのですが、流石にソロでコクーンは・・・^^;って思ってると
タイミング良く!?オーソリティからセールのご案内が!
しかし、キャンプが5月18日から、セールが17日からと
かなりピンポイントでGETしないと、テント無しでのキャンプとなるスリルを
数日間楽しみながら、無事17日にGETしました~!
イベントで、説明書見ながら試行錯誤するのもカッコ悪いなぁなんて思い^^;
近所の公園で早速試張りしてきました~!
公園で一人開封式で~す!
ウェザーマスターは今年モデルから自在までマスター色になってます!
(コールマンさん是非単品で発売してください!)
まずは、説明書通りに設営をおこなってみました!
1.グランドシートをセット
・残念ながらデュオドーム用のグランドシートが発売されていないので アメドSで代用です。
(コールマンさん頼みますよ~!!!^^;)
2.本体を広げコーナーをペグで仮止め
・仮止めすることによりポールは挿しやすくなりますが、慣れば必要ないと思います。
3.メインポールセット
a.メインポールの赤い方をインナーテントリア側のグロメットに挿し込みます。
b.反対側のポールの端をスタンディングテープのグロメットに挿し込み、
メインポール同士をクロスさせた状態で立ち上げます。
c.インナーのフックをメインポールにかけます。
・メインポール交差部は、フック2つで下側のポールを挟むようにして、
両方とも上側のポールにかけます。
4.フロントポールセット
a.ジョイントパーツ2箇所を”パチン”と音がするまで確実にセットします。
b.フロントポールの端をインナーのフロント側のグロメットに挿し込み、フロントポールを
立ち上げます。
5.リアポールセット
a.リアポールの端をインナーのインナーサイドのグロメットに挿し込み、リアポールを
立ち上げ、左右のフックをかけます。
b.最後に前後のファスナーを全て閉じ、風上より対角線にペグダウンをすれば、
インナーの出来上がりです。
・説明書ではここでペグダウンの指示ですが、ここでしてしまうとフライを張るときに
イマイチずれてしまい綺麗に張れませんでした。 後日フライをかけてから、ペグダウンを
したところ上手くいったので、今後はフライ設置後にペグダウンをしようと思います。
6.フライシート設置
a.フライシートをかぶせます。
b.フライシートの端と、インナーのループをバックルでとめます。
c.フライシート内側のベルクロを各ポールに固定します。
・どのテントでも同じですが、あまり強く巻いてしまうと後からフライが動かなくなってしまうので
程々がgoodです。
・特にリア側はスペースが狭いので、暑いとかなりくらくらきます^^;
d.フライシートをペグダウンし、各コーナーのバックルを引き、フライシートを張ります。
7.ストームガード
a.最後に張り綱をして完成です!
設営後の第一印象は
「前室もインナーも広っ!!!」
インナーもメッシュ部分が沢山あり、夏でも涼しそうです!
コットンインナーが登場すると最高なんですけどね!コールマンさん!!(笑)
インナーの入り口も少人数テントならではの工夫がしてあります。
普通はサイドで束ねておかなければいけませんが、
このようにファスナーが工夫してあり、邪魔な時はポケットに収納できます。
今後家族みんなでキャンプにいけない時は
こいつが大活躍しそうです!
にほんブログ村
あなたにおススメの記事