2012年11月29日
”コクーン” 一人で張れるじゃん!! 禁断の実践編
自称 「コクーンを日本一沢山一人で設営&撤収している男」のcocomaxが
コクーンをGETしてから今日まで色々試行錯誤して、C.O.F副会長のstraw-berryさんと共に
・いかに楽に、力を使わずに
・1秒でも短時間で
・ポールに負担がかからないように
・コクーンの弱点でもある設営中の耐風力
などなどを念頭に置きながら
1人で設営(立上げ)を行う方法を検討した結果を
サラッと・・・・・・・

記録します。
(あくまで記録ですので決して真似はしないでくださいね^^;)
コクーンをGETしてから今日まで色々試行錯誤して、C.O.F副会長のstraw-berryさんと共に
・いかに楽に、力を使わずに
・1秒でも短時間で
・ポールに負担がかからないように
・コクーンの弱点でもある設営中の耐風力
などなどを念頭に置きながら
1人で設営(立上げ)を行う方法を検討した結果を
サラッと・・・・・・・
記録します。
(あくまで記録ですので決して真似はしないでくださいね^^;)
まずは いつものようにセンタールーフポール(以下ルーフポール)を通します。
続いて 片側のメインポールをルーフポールの端に差し込みます。

フライシートについているリングをルーフポールに掛けてポールを矢印方向へ引きます。

(当作業は、センターサイドポール(以下サイドポール)セット時に効果を発揮します^^!。)
※今回考えた一人設営は、上記にもあるように
幕の左右を往復する回数などをいかに減らして
いかに早く設営できるかを念頭に置いています。
改良ver.
メインポールにサイドポール上端を差し込みます。
(以前は最後にしてたのですが、反対側の作業をしている時などにリングが
外れてしまったりする場合があったので、この段階に変更しました。)

(上端のみです。)
メインポールの一方の端をフライシートについているクリップ(赤)に差し込みます。

(ポールの向きは写真のようにしてください。)
反対側のメインポールをルーフポールの端に差し込み、
フライシートについているリングをルーフポールに掛けます。

メインポール両端をフライシートについているクリップ(赤)に差し込みます。

両端ともクリップにかん合してある側のメインポールにサイドポール上端を差し込みます。

下端をフライシートについているクリップ(黄)に差し込みます。

これで立上げ準備完了です。

ここからが肝心な立上げですが
想像以上に簡単です。(息の合わない二人で行うより間違いなく楽です^^;)
まずはルーフポールのなるべく両端を持ちます。

(写真では左手もルーフポールを持っていますが立上げ時にサイドポールが抜けてしまう場合などは
ルーフ+メイン+サイドの交点を持ちながら立ち上げても大丈夫です。)

ルーフポールを持ち、手が届く範囲まで立ち上げます。

最後はサイドポールを押し、完全に立ち上げます。

(反対側にもサイドポールが接続されているので、説明書通りに立てた時の様に
押しすぎると反対側に倒れてしまうという様な事態にはなりません。)
サイドポール下端をフライシートについているクリップ(黄)に差し込みます。

(この状態でかなり安定します。)
最後にメインポールにクリップを差し込んで立上げは完成で~す!

まだまだ簡単に立てられる方法は色々あると思いますので、なんでそこはこうじゃないの~?とか
なんでそっちのが先なの~?とか疑問・異論等がありましたら本当に些細なことでもいいので
お気軽にコメントください。お待ちしています。

にほんブログ村
続いて 片側のメインポールをルーフポールの端に差し込みます。
フライシートについているリングをルーフポールに掛けてポールを矢印方向へ引きます。
(当作業は、センターサイドポール(以下サイドポール)セット時に効果を発揮します^^!。)
※今回考えた一人設営は、上記にもあるように
幕の左右を往復する回数などをいかに減らして
いかに早く設営できるかを念頭に置いています。
改良ver.
メインポールにサイドポール上端を差し込みます。
(以前は最後にしてたのですが、反対側の作業をしている時などにリングが
外れてしまったりする場合があったので、この段階に変更しました。)
(上端のみです。)
メインポールの一方の端をフライシートについているクリップ(赤)に差し込みます。
(ポールの向きは写真のようにしてください。)
反対側のメインポールをルーフポールの端に差し込み、
フライシートについているリングをルーフポールに掛けます。
メインポール両端をフライシートについているクリップ(赤)に差し込みます。
両端ともクリップにかん合してある側のメインポールにサイドポール上端を差し込みます。
下端をフライシートについているクリップ(黄)に差し込みます。
これで立上げ準備完了です。
ここからが肝心な立上げですが
想像以上に簡単です。(息の合わない二人で行うより間違いなく楽です^^;)
まずはルーフポールのなるべく両端を持ちます。
(写真では左手もルーフポールを持っていますが立上げ時にサイドポールが抜けてしまう場合などは
ルーフ+メイン+サイドの交点を持ちながら立ち上げても大丈夫です。)
ルーフポールを持ち、手が届く範囲まで立ち上げます。
最後はサイドポールを押し、完全に立ち上げます。
(反対側にもサイドポールが接続されているので、説明書通りに立てた時の様に
押しすぎると反対側に倒れてしまうという様な事態にはなりません。)
サイドポール下端をフライシートについているクリップ(黄)に差し込みます。
(この状態でかなり安定します。)
最後にメインポールにクリップを差し込んで立上げは完成で~す!
まだまだ簡単に立てられる方法は色々あると思いますので、なんでそこはこうじゃないの~?とか
なんでそっちのが先なの~?とか疑問・異論等がありましたら本当に些細なことでもいいので
お気軽にコメントください。お待ちしています。

にほんブログ村
Posted by cocomax at 19:50│Comments(14)
│コクーン
この記事へのコメント
こんばんわ。
コクーンのルーフポールは幕体を左右に横断するんですね!
ランドロックは前後に横断します。
もももか家は、いつも私一人で設営しますので、今度買い換える時はコクーンにしようかな~(*^。^*)
コクーンのルーフポールは幕体を左右に横断するんですね!
ランドロックは前後に横断します。
もももか家は、いつも私一人で設営しますので、今度買い換える時はコクーンにしようかな~(*^。^*)
Posted by もももか家 at 2012年11月29日 23:41
もももかさんこんばんは〜
ランドロックとコクーンは向きこそ違いますが
ポール構造似てますね!
もももかさんは*のイメージが強すぎるので
コクーンを持ってる姿が想像出来ません(笑)
ランドロックとコクーンは向きこそ違いますが
ポール構造似てますね!
もももかさんは*のイメージが強すぎるので
コクーンを持ってる姿が想像出来ません(笑)
Posted by cocomax
at 2012年12月01日 18:21

cocomaxさん、こんにちはー(^^)/
よーく解かりました、メインポールは1箇所は差し込まないんですね。
何となく出来そうです。
次回のキャンプでやってみますねー。
よーく解かりました、メインポールは1箇所は差し込まないんですね。
何となく出来そうです。
次回のキャンプでやってみますねー。
Posted by 2児の at 2012年12月08日 23:14
キャンパパさん こんばんは
早速覗いていただいてありがとうございます。
駄文ですが 解っていただけたようで 嬉しいです!
メインを1本残すことによって
立ち上げる時の居場所が出来るのと幕自体&ポール全体に
かかる負担が減ると思うので、こんな感じにしてみました。
早速覗いていただいてありがとうございます。
駄文ですが 解っていただけたようで 嬉しいです!
メインを1本残すことによって
立ち上げる時の居場所が出来るのと幕自体&ポール全体に
かかる負担が減ると思うので、こんな感じにしてみました。
Posted by cocomax
at 2012年12月08日 23:36

むむ!!なるほど!!
めっちゃ勉強になりました!!
今度は1人でやってみよーっとw
めっちゃ勉強になりました!!
今度は1人でやってみよーっとw
Posted by 島っ子
at 2013年02月06日 23:16

島っ子さん こんばんは~
一人でたてるの意外と簡単ですよ~
ちょっと改良も加えたので
また近いうちにUPしようと思っておりますので
暇があったら寄ってやってくださいね~
一人でたてるの意外と簡単ですよ~
ちょっと改良も加えたので
また近いうちにUPしようと思っておりますので
暇があったら寄ってやってくださいね~
Posted by cocomax
at 2013年02月07日 22:16

こんばんは!
勉強になりました〜!
サイドポール、先に差すのはイイですね。
GW中、初張りに挑戦しましたが、風速15mでメインポール折っちゃいました。無念…
勉強になりました〜!
サイドポール、先に差すのはイイですね。
GW中、初張りに挑戦しましたが、風速15mでメインポール折っちゃいました。無念…
Posted by すいすい at 2013年05月07日 20:17
すいすいさん こんばんは
サイドポールを先に挿す事によって
立上げ時の安定性が増しますよ~
自分も2日に設営したのですが
この日はかなりの強風で少しドキドキしました^^;
初張りで折れてしまったのですか?
それは残念ですね・・・ 早く復活することを願っています。
サイドポールを先に挿す事によって
立上げ時の安定性が増しますよ~
自分も2日に設営したのですが
この日はかなりの強風で少しドキドキしました^^;
初張りで折れてしまったのですか?
それは残念ですね・・・ 早く復活することを願っています。
Posted by cocomax
at 2013年05月07日 22:31

ランドロックとコクーン2のどちらにするか悩んでいましたが
先日コクーン2を購入して設営の仕方を調べているうちにこの
サイトにたどりつきました。一人設営の仕方非常に参考になりました。
ありがとうございます。
まずは近所のキャンプ場で設営の練習します。
先日コクーン2を購入して設営の仕方を調べているうちにこの
サイトにたどりつきました。一人設営の仕方非常に参考になりました。
ありがとうございます。
まずは近所のキャンプ場で設営の練習します。
Posted by まつさん at 2015年03月02日 15:45
まつさん はじめまして
コクーンは本当いい幕なので、
張りまくって、コクーンの良さを実感してくださいね!
GWにコクーンオーナーの集まるキャンプがあるのですが、良かったらご一緒にどうですか〜?\(^o^)/
コクーンは本当いい幕なので、
張りまくって、コクーンの良さを実感してくださいね!
GWにコクーンオーナーの集まるキャンプがあるのですが、良かったらご一緒にどうですか〜?\(^o^)/
Posted by cocomax
at 2015年03月02日 18:50

リプライとお誘いありがとうございます。GW前半は息子の保育園のお友達を誘って城南島でキャンプなんです。次もう6回も開催されているんですね。次の機会を楽しみにしています。
Posted by まつさん at 2015年03月02日 23:13
まつさん
城南島 飛行機が近くに見えていいところですよね!!
また機会がありましたら是非ご一緒しましょう!
城南島 飛行機が近くに見えていいところですよね!!
また機会がありましたら是非ご一緒しましょう!
Posted by cocomax
at 2015年03月03日 07:21

ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
Posted by まつさん at 2015年03月03日 08:52
はじめまして!
私は*トルテュ使ってますが立ち上げ時のポール構成が似ているのでこの方法をアレンジして一人設営やってみますね!
サイドポールを先に差し込んで設営するとは目から鱗のナイスアイディアですね!
私は*トルテュ使ってますが立ち上げ時のポール構成が似ているのでこの方法をアレンジして一人設営やってみますね!
サイドポールを先に差し込んで設営するとは目から鱗のナイスアイディアですね!
Posted by けん☆
at 2017年09月28日 12:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。